
このウェッブ全体を知りたいときは、サイトマップの目次をご覧下さい。
目次
(1)フリースクールについて記述したものです。
1.HOME ;1111.ウェッブ作成
 ;1112.COGNITION
 ;1113.教育方針
 ;1114.長谷川保先生からの手紙
 ;1115.夜も昼のように輝く
 ;1116.静岡の社会福祉を創った人々
 ;1117.長谷川保先生からの手紙?U
2.CDI学園 ;
3.入学案内 ;
4.オリエンテーション ;
5.キャンパス ;
6.学園生活 ;
7.なんでも相談室 ;
8.オープン キャンパス ;
9.ホームルーム ;
10.クラブ活動 ;
11.図書室 ;
12.保健室 ;
13.音楽室 ;
14.放送室 ;
15.園長室 ;
151.園長室
16.しょうがっこう ;
17.中学校 ;
18.高等学校 ;
19.癒しのメルヘン ;
20.野原のメルヘン ;
21.清森のメルヘン ;
22.水晶のメルヘン ;
23.天使のメルヘン ;
24.追憶のメルヘン ;
25.星屑のメルヘン ;
26.しゃぼん玉 ;
27.ガラスの森 ;
28.アヒルのめがね ;
29.酉の風速計 ;
30.豚の保安官 ;
31.鋏の兵隊 ;
32.そら飛べ ;
33.化粉症 ;
34.怪獣ごっこ ;
35.サーカス ;
36.ファンタジー ;
37.童話 ;
38.心のふるさと ;
381.娘源病 ;
39.CDI大学 ;
40.CDI大学院 ;
41.AESTHETIC ;
42.ART ;421.ART1
 ;422.ART2
 ;423.ART3
 ;424.ART4
 ;425.ART5
 ;427.ART7
 ;428.ART8
43.BIOLOGY ;
44.CHEMISTRY ;
45.E.-B. Medicine ;
46.ECOLOGY ;
47.ECONOMICS ;
48.ENGINEERING ;
49.ETHNOLOGY ;
50.ETHICS ;
51.GEOGRAPHY ;
52.HISTORY ;
53.LAW ;
531.女性参政権 ;
54.LITERATURE ;
541.小説 ;
542.詩 ;543.詩
 ;544.詩 ;
545.小説 ;546.小説
 ;547.小説
 ;548.小説
 ;549.詩
 ;5400.詩
 ;5401.詩
 ;5402.詩
 ;5403.詩
 ;5403.詩
 ;5404.詩
 ;5405.詩
 ;5406.詩
55.MATHEMATICS ;
56.MEDICINE ;
57.PHILOSOPHY ;
58.PHYSICS ;
581.量子力学 ;
582.天文学 ;
583.電磁気学 ;
584.素粒子物理学 ;
585.ビッグ バン ;
59.脳科学 ;
60.メールマガジン ;
61.編集室 ;
|
美味しいさくらんぼ
[さあ!こころの旅に出かけましょう!]
|
(2)心理療法について記述したものです。
62.心理療法 ;
63.診断方法 ;
64.薬物療法 ;
641.ハーブ ;
642.漢方薬 ;
65.行動療法 ;
66.自律訓練法 ;
662.第2回自律訓練法講座 ;
67.箱庭療法 ;
68.家族療法 ;
 ;
69.芸術療法 ;
70.運動療法 ;
71.遊戯療法 ;
72.親の会 ;
721.セラピストの部屋 ;
722.日本自律訓練法学会 ;
723.赤沼侃史先生の論文の要旨 ;723-1.赤沼外科内科医院のご紹介 
724.小池一彦先生のご紹介 ;
73.カウンセリング ;
74.アセスメント
 ;741.心の定期健康診断
121.各種検査
75.相談室 ;
(3)身体性疾患について記述したもので、目次をかねています。
76.身体性疾患 ;761.かゆみ
 ;
77.慢性疲労症候群 ;
78.意識障害 ;
79.痙攣(けいれん) ;
80.頭痛 ;
81.発熱 ;
82.めまい ;
83.嘔吐 ;
84.呼吸困難 ;
85.腰痛症 ;
86.気管支喘息 ;
87.腹痛 ;
(4)心因性疾患について記述したもので、目次をかねています。
88.心因性疾患 ;
8810.心気症 ;
8811.ヒステリー ;
881.転換性障害 ;
882.解離性障害とPTSD ;
883.解離性障害 ;
89.適応障害 ;
90.不安障害 ;
91.不登校 ;
92.引きこもり ;
93.いじめ ;
94.学校恐怖 ;
95.学習障害 ;
96.睡眠障害 ;
97.摂食障害 ;
98.内分泌精神症候群 ;
99.気分障害 ;
100.人格障害 ;
101.心身症 ;
 ;1011.心身症(2)
102.自己臭症 ;
103.統合失調症 ;
104.強迫神経症 ;
105.パニック障害 ;
106.感受性訓練 ;
107.パーキンソン病 ;
108.薬の副作用 ;
109.障害を持って生きる ;
110.家庭看護 ;
1101.家庭看護講座第1回 ;
1102.家庭看護講座第2回 ;
1103.家庭看護講座第3回 ;
1104.家庭看護講座第4回 ;
1105.家庭看護講座第5回 ;
1106.家庭看護講座第6回 ;
111.自殺予防 ;
(5)交流事業について記述したもので、目次をかねています。
112.ボランティア募集 ;
113.国際青少年交流 ;
1131.国際連合 ;
1132.国際連合2 ;
114.災害対策マニュアル ;
1141.災害ボランティア ;
1142.長野調査 ;
1143.水難事故防止対策マニュアル
115.笑待席 ;
116.事例研究 ;
1161.事例研究2 ;
1162.スーパービジョン1(NEW/9/9)
117.ニュース ;
1171.7月31日 ;
1172.News in the world:09/11/2006 ;
118.いのちの電話 ;
1181.平和への祈り ;
1182.長崎の鐘
119.集団療法 ;
120.コラム ;
121.サイトマップ ;
122.PROFILE ;
123.総合型地域スポーツクラブ ;
124.Career Counselor ;
125.学術団体のご案内 ;
不登校、摂食障害、引きこもりが治るようになりました。薬物療法、認知行動療法はとても効果があります。不安障害をもたらすホルモンの働き、病気を引き起こす遺伝子が発見されています。しっかり治して楽しく過ごしましょう。そして、青空の下でお弁当を広げながら、さあ、ごいっしょに食べましょう。わいわい、がやがや、うれしいな。お散歩ついでに、絵を描きましょう。友達、たくさんうれしいね。あんなお話、こんなお話、いっぱいしたいね。
 ; 『三つのお願い!』
 ;?T.こころを軽くしよう♪
 ;?U.こころを楽しくしよう♪
 ;?V.こころをやさしくしよう♪
Copyright (C) CDI Online University, All Rights Reserved.
|