睡眠障害
Sleep disorder
はじめに
2週間以上にわたり不眠が続き健康を害する恐れがある場合は速やかに専門医をお尋ね下さい。
他の疾病や重症のストレスを持っている場合があります。
医師の指示により子どもでも服用する必要が生じることがあります。
副作用を恐れるあまり早期に睡眠薬を服用することを恐れて病状を悪化させないようにして下さい。
?T 危険な睡眠状態のチェック ポイント
□ 完全に眠らない日が4日以上続いている。
□ 徹夜に近い日が2週間以上続き頭がボーッとしている。
□ 毎日寝付くのに2時間以上かかる。
□ 眠る前に頭がさえて次々に仕事・勉強ができ2週間以上眠くならない。
□ 眠ると足がむずむずして動かさないといられない。
□ 眠るといびきでハットして必ず起きてしまう。
□ 眠ると体中がかゆくて起きてしまう。
□ 眠ると体がほてり苦しくて眠れない。
□ 眠ると痛みまたは激痛がある。
□ 悪夢にうなされて眠れない。
□ 過度の運動・作業をしたのに全く眠くならない。
□ 一時間おきに起きてしまう。
上記のような症状がありましたら極めて危険です。
内科、心療内科、精神科等を至急受診して下さい。
?U 睡眠薬体験例
わたしが実際に服用して感じた副作用についてご報告します。
一部薬剤においては、物忘れが激しいのと同時に二つのことができなことが多くなりました。
長期間の服用には危険性があるものと思われます。
塩酸ジフェンヒドラミンの服用においては特に脳の機能に問題はないようですが一日中眠くなります。
?V 緊急時の睡眠薬利用
日本でも睡眠薬の薬局・薬店での販売が許可されるようになりました。
どうしても受診できない。休日・祝日等または深夜等で医師の診察
を受けられない場合、薬剤師とご相談の上薬局・薬店で購入して下さい。
?W 不眠症の症状
過緊張性不眠 緊張で神経が高ぶり、休めない
ストレス性・精神外傷性不眠 気になってねれない
入眠困難 床に就いてもなかなか寝付けない状態。
中途覚醒
カフェイン・薬・アルコール不眠
精神的な疾患による不眠
睡眠時無呼吸症候群
ナレコレプシー 日中眠気がひどくなる
睡眠相後退症候群 毎日眠る時間が少しずつ遅れてずれ
他の病気のために眠れない
?X 子どもにも睡眠障害時の対応
?@ 極度の不眠を訴えた場合はいっしょに寝て様子を見ましょう。
?A かかりつけのお医者さんの診察を受けて下さい。
?B 就寝時間及び起床時間の記録
?C 睡眠薬は最初主治医に相談されることをお勧めします。
?B 眠っている状態の記録
?Y 睡眠記録の取り方
?@ 就寝時間 時 分
?A 起床時間 時 分
?B 入眠時間 時 分
?C 中途覚醒 時 分
?D 痛みの (有・無)
?E かゆみの (有・無)
?F 不安感の (有・無)
?G 幻覚・幻聴の(有・無)
?H うなされる (有・無)
?I ほてりの (有・無)
?[ こころの問題の場合は専門の臨床家へ
?@ 心理検査・カウンセリング・各種療法・問診のある病院を選ぶ
?A 専門家の意見を学校に反映させる
?\ 治療のまとめ
?@ 導入(病院の選定、病因の、往診の依頼)
?A 親の対応(学校・医療機関への相談)
?B 家庭の雰囲気を明るくする(犯人探しをして暗くならない。)
?C 本人の自覚・自主性・主体性の回復を待つ(楽観的に待つ!)
?D 電話相談・通院・親の会参加・デイケア参加
?E フリースクール参加
?F 心理的アプローチ
?G 生活習慣の改善
?H コーチング実施
?I 登校刺激実施(現実性獲得訓練)
?J サポート実施(心理状態の知識教育)
?K 社会教育訓練(ケンカ・対立・競争・冒険・危険への対応)
?U 不眠に関するホームページはとても充実しています。
URLを記載しますのでぜひご参照下さい。
?D 登校、学校の教育的対応を依頼する。
インターネットにサイトのある引きこもり掲載

睡眠用語集
http://www.suimin.net/medical/word.htm
http://www.nisseikyo.or.jp/home/mental/2/02_m08/mental_200208_03.html
睡眠薬
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%E7%CC%B2%CC%F4
参考文献
こころの医学辞典 講談社
心理学辞典 有斐閣
河合隼雄著作集 岩波書店
学校臨床心理学 放送大学大学院教材
児童心理1994年10月増刊 不登校・登校拒否ハンドブック
|